やさしく、きめ細かく、
そして患者様の目線で、
それが光の丘病院が目指す医療です。
光の丘病院 概要
芦田川の清流に近く、南に高倉山、北に遠く霊峰蛇円を望む、この自然豊かな病院は、眺めの良い病室、デイルームや屋上庭園、 そして建物全体の曲線的造形等”癒しの空間”としての工夫が施されている。

開設者 | 医療法人社団 緑誠会 | |
---|---|---|
所在地 | 広島県福山市駅家町向永谷302 | |
延床面積 | 7,083m² | |
構造 | 鉄筋コンクリート造 | |
階数 | 地上4階建(1部2階建) | |
病床数 | 175床 | |
外来・管理棟 | 本館1階 | |
スタッフエリア | 新館1階 | |
急性期病棟 (閉鎖48床) |
新館2階 | |
認知症治療病棟 (閉鎖41床) |
本館3階 | |
精神療養病棟 (2階:閉鎖38床) |
本館2階 | |
(4階:開放48床) | 本館4階 |
療養担当規則による院内掲示
当病院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
-
入院基本料に関する事項
- *第1病棟
当病棟は厚生労働大臣が定める基準により精神科地域包括ケア病棟入院料を算定しています。
時間帯毎の配置は次の通りです。 - ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は8人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は24人以内
- ・深夜0時45分~朝8時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は24人以内
- ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護職員、作業療法士、精神保健福祉士又は公認心理士1人当たりの受け持ち数は6人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は24人以内
- ・深夜0時45分から朝8時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は24人以内
- *第2病棟
当病棟は厚生労働大臣が定める基準により精神療養病棟入院料を算定しています。
時間帯毎の配置は次の通りです。 - ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は19人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は38人以内
- ・深夜0時45分~朝8時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は38人以内
- ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は19人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は38人以内
- ・深夜0時45分から朝8時30分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は38人以内
- *第3病棟
当病棟は厚生労働大臣が定める基準により認知症治療病棟入院料1を算定しています。
時間帯毎の配置は次の通りです。 - ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は9人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は41人以内
- ・深夜0時45分~朝8時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は41人以内
- ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は14人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は41人以内
- ・深夜0時45分から朝8時30分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は41人以内
- *第4病棟
当病棟は厚生労働大臣が定める基準により精神療養病棟入院料を算定しています。
時間帯毎の配置は次の通りです。 - ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は16人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は48人以内
- ・深夜0時45分~朝8時30分迄の看護職員1人当たりの受け持ち数は48人以内
- ・朝8時30分~夕方16時30分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は16人以内
- ・夕方16時30分~深夜0時45分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は48人以内
- ・深夜0時45分から朝8時30分迄の看護補助1人当たりの受け持ち数は48人以内
看護職員(1日10人以上)
看護職員、作業療法士、精神保健福祉士又は公認心理士(1日12人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
看護職員、作業療法士、精神保健福祉士又は公認心理士(1日12人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
当病棟では入退院支援及び地域連携業務を専従で従事する専任の入退院支援職員が配置されており、連携する医療機関や施設等の職員と定期的に面会し、情報を共有し様々な患者支援を行っております。
看護職員(1日4人以上)
看護補助者(1日4人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
看護補助者(1日4人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
当病棟では入退院支援及び地域連携業務を専従で従事する専任の入退院支援職員が配置されており、連携する医療機関や施設等の職員と定期的に面会し、情報を共有し様々な患者支援を行っております。
看護職員(1日7人以上)
看護補助者(1日5人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
看護補助者(1日5人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
当病棟では入退院支援及び地域連携業務を専従で従事する専任の入退院支援職員が配置されており、連携する医療機関や施設等の職員と定期的に面会し、情報を共有し様々な患者支援を行っております。
看護職員(1日5人以上)
看護補助者(1日5人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
看護補助者(1日5人以上)
入退院支援及び地域連携業務について
当病棟では入退院支援及び地域連携業務を専従で従事する専任の入退院支援職員が配置されており、連携する医療機関や施設等の職員と定期的に面会し、情報を共有し様々な患者支援を行っております。
-
中国四国厚生局長への届出事項に関する事項
- *当院では入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており管理栄養士及び栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
-
その他の施設基準について
- *当病院は下記届出事項に関する届出を行い承認を受けております。
- ・精神科身体合併症管理加算
- ・依存症入院医療管理加算
- ・患者サポート体制充実加算
- ・精神科救急搬送患者地域連携受入加算
- ・精神科入退院支援加算
- ・精神療養病棟入院料 重症者加算
- ・がん治療連携指導料
- ・薬剤管理指導料
- ・精神科退院時共同指導料1及び2
- ・認知症専門診断管理料
- ・CT撮影及びMRI撮影
- ・認知症患者リハビリテーション料
- ・通院・在宅精神療法の注8に規定する療養生活継続支援加算
- ・精神科作業療法
- ・精神科デイ・ケア「大規模なもの」
- ・精神科デイ・ナイト・ケア
- ・抗精神病特定薬剤治療指導管理料(治療抵抗性統合失調症治療指導管理料に限る。)
- ・精神科在宅患者支援管理料
- ・医療保護入院等診療料
- ・医療情報取得加算
- ・診療録管理体制加算3
- ・外来・在宅ベースアップ評価料(I)
- ・入院ベースアップ評価料(24)
- ・通院対象者通院医学管理料
- ・医療観察法デイ・ケア「大規模な物」
- ・医療観察法デイ・ナイト・ケア
予約に基づく診療の実施について
一部患者様において予約に基づく診療を行っています。
予約診療を行う日時 平日 9:00~16:30
予約料 4,000円(税込)
アクセス
所在地
〒720-1147
広島県福山市駅家町向永谷302
電話
084-976-1415
〒720-1147
広島県福山市駅家町向永谷302
電話
084-976-1415
お車でお越しの場合
山陽自動車道福山西インターチェンジから約20分
山陽自動車道福山東インターチェンジから約40分
※駐車場 30台可
電車・バスでお越しの場合
JR福山駅より JR福塩線:戸手駅にて下車→タクシー約5分
府中線 福戸橋停留所下車→タクシーで約5分