本文へスキップ

光の丘病院は広島県福山市にある精神科・心療内科を専門とする病院です

広島県認知症疾患医療センターDEMENTIA DISEASE CENTER

 
広島県認知症疾患医療センター
     センター長 石岡 芳隆 副院長
〒720-1147
 広島県福山市駅家町向永谷302
      TEL 084-976-1412
      FAX
084-976-0954
       http//www.hikarihp.com/
 
  • 電話相談受付時間
 月曜日〜金曜日(祝日・お盆・年末年始を除く)
 9:00〜17:00
  • 専門外来受付時間
 月曜日〜金曜日(祝日・お盆・年末年始を除く)
 
※予約制 9:00〜11:30
  • 相談窓口
 TEL.084-976-1412

 認知症疾患医療センターの取り組み

当センターでは、次のような認知症疾患に関する専門相談・専門医療に取り組んでいます。
  • 認知症疾患医療センターは、保健医療・介護機関等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、
    周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を実施するとともに、地域保健医療・介護
    関係者への研修等を行うことにより、県内における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ります。

@ 電話等による専門医療相談

  • 電話相談受付時間
    月曜日〜金曜日(祝日、お盆、年末年始を除く)
  9:00〜17:00
  • 面接による専門相談
    ※要予約となりますので上記の電話相談受付時間にご連絡ください。
    もの忘れ等の不安のある方や、、ご家族からの相談を専門の相談員(精神保健福祉士)が対応します。
    電話での相談対応やセンター内の相談室にて面接形式の対応も可能です。
     (相談例)
    • 最近もの忘れがひどくなった
    • 同じことを何度も話す
    • 家族の顔がわからなくなった
    • 道に迷って家に帰れなくなった
    • 物を盗まれたと周囲を疑う
    • 最近怒りっぽくなった
    • 家に引きこもりがちである
  • 認知症疾患に関する保健・福祉相談
   介護保険サービス、精神保健福祉サービス、成年後見制度、権利擁護事業など各種保健福祉
   サービスに関する相談にも対応可能です。
   上記の他、お困りの事やご心配な点がありましたらまずはご相談ください。

A 認知症専門医による診察・検査

  • 鑑別診断とそれに基づく初期対応
     受診予約 当センター専任の精神保健福祉士により相談対応及び受診予約
    を行います。
          
     予診 相談員(精神保健福祉士)がこれまでの病歴や生活歴、家族状況
    などを伺います。
           
     検査 心理検査やレントゲン、CT、血液検査などを行います。
          
     診察 認知症疾患の有無・原因・タイプ・進行の程度などの鑑別診断を
    行い、今後の治療方針について説明を行います。 
     (主な検査)
        認知症に関する心理検査
        頭部のCT・MRI
          脳の萎縮、脳梗塞、脳出血等の有無に関する検査が可能です。
        脳の血流SPECT
          脳の血流や働きに関する検査が可能です。
         (アルツハイマー型認知症等の脳の編成疾患の早期発見に役立ちます。)
          ※検査内容によっては、連携病院に紹介させていただきます。
  • 認知症疾患の周辺症状に関する急性期対応
   通院や専門病棟への入院による薬物療法やリハビリテーションを行います。

 認知症疾患医療センターの業務内容

  • 業務内容
    1.電話等による専門医療相談の実施
     認知症に関する不安や悩みのある方やご家族等からの相談について、専門の相談員
     が対応します。また、地域包括支援センターとの連絡調整、専門医療に係る情報提供、
     退院時の調整など、個々の患者の専門医療相談等を行います。

    2.認知症疾患に対する鑑別診断・初期対応
     受診を希望される方やかかりつけ医等から紹介された方については、認知症の診断
     を行うための検査や診察等を行い、診断に基づいた治療や初期対応等を行います。

    3.認知症疾患の周辺症状や身体合併症への急性期対応
     周辺症状やj身体合併症の初期診断・治療(急性期入院医療を含む)を行います。
     また、急性期入院医療を要する場合は、連携医療機関との調整を行います。

    4.地域保健医療関係者(かかりつけ医等)への研修の実施
     認知症に関する知識の向上を図るため、保健医療関係者への研修を行います。

    5.福祉分野も含めた関係者の連携確保を図るための協議会の開催
     地域の保険医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センターなど介護関係者等
     で組織する協議会を開催し、関係者の連携確保を図ります。

    6.認知症医療に関する情報発信
     ホームページやパンフレット等により、認知症医療についての情報を提供します。

 認知症初期集中支援チームの取り組み

  • 『認知症初期集中支援チーム』は、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるように、認知症が疑われる人やその家族に早期に関わることと、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。
  • 当チームの支援対象エリアは福山市北西部(駅家町・芦田町・新市町)と府中市南部圏域(旧府中市)です

認知症初期集中支援チーム


 広島県認知症疾患医療センター
  〒720-1147
  広島県福山市駅家町向永谷302
  TEL 084-976-1412
  FAX 084-976-0954
  http//www.hikarihp.com/
 

 


バナースペース

医療法人社団 緑誠会 光の丘病院

〒720-1147
広島県福山市駅家町向永谷302
TEL 084-976-1415
FAX 084-976-0954

http://www.hikarihp.com/

広島県認知症疾患医療センター

〒720-1147
広島県福山市駅家町向永谷302

相談窓口TEL 084-976-1412
詳しくはこちらをクリック

精神保健センターえきや

〒720-1147
広島県福山市駅家町向永谷304-1

TEL 084-977-1200
詳しくはこちらをクリック

社会福祉法人 福山ひかり福祉会

地域密着型特別養護老人ホーム
小春日和(こはるびより)
〒720-1147
広島県福山市駅家町向永谷682-1

TEL 084-977-1065
http://www.koharu.or.jp/