認知症疾患医療センターの取り組み
当センターでは、次のような認知症疾患に関する
専門相談・専門医療に取り組んでいます。
認知症疾患医療センターは、保健医療・介護機関等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、 周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を実施するとともに、地域保健医療・介護関係者への研修等を行うことにより、県内における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ります。
認知症疾患医療センターの業務内容
認知症に関する不安や悩みのある方やご家族等からの相談について、専門の相談員
が対応します。また、地域包括支援センターとの連絡調整、専門医療に係る情報提供、
退院時の調整など、個々の患者の専門医療相談等を行います。
2.認知症疾患に対する鑑別診断・初期対応
受診を希望される方やかかりつけ医等から紹介された方については、認知症の診断
を行うための検査や診察等を行い、診断に基づいた治療や初期対応等を行います。
3.認知症疾患の周辺症状や身体合併症への急性期対応
周辺症状や身体合併症の初期診断・治療(急性期入院医療を含む)を行います。
また、急性期入院医療を要する場合は、連携医療機関との調整を行います。
4.地域保健医療関係者(かかりつけ医等)への研修の実施
認知症に関する知識の向上を図るため、保健医療関係者への研修を行います。
5.福祉分野も含めた関係者の連携確保を図るための協議会の開催
地域の保健医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センターなど介護関係者等
で組織する協議会を開催し、関係者の連携確保を図ります。
6.認知症医療に関する情報発信
ホームページやパンフレット等により、認知症医療についての情報を提供します。
診療案内
電話相談受付時間 | 9:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日、お盆、年末年始を除く) |
---|---|
専門外来受付時間 | ※予約制 9:00~11:30 月曜日~金曜日(祝日、お盆、年末年始を除く) |
相談窓口 | TEL:084-976-1412 |
電話等による専門医療相談
電話相談受付時間 | 9:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日、お盆、年末年始を除く) |
---|
※要予約となりますので上記の電話相談受付時間にご連絡ください。
もの忘れ等の不安のある方や、ご家族からの相談を専門の相談員(精神保健福祉士)が対応します。
電話での相談対応やセンター内の相談室にて面接形式の対応も可能です。
● 最近もの忘れがひどくなった
● 同じことを何度も話す
● 家族の顔がわからなくなった
● 道に迷って家に帰れなくなった
● 物を盗まれたと周囲を疑う
● 最近怒りっぽくなった
● 家に引きこもりがちである
介護保険サービス、精神保健福祉サービス、成年後見制度、権利擁護事業など各種保健福祉サービスに関する相談にも対応可能です。
上記の他、お困りの事やご心配な点がありましたらまずはご相談ください。
認知症専門医による診察・検査
受診予約 | 当センター専任の精神保健福祉士により相談対応及び受診予約を行います。 |
---|---|
↓ | |
予診 | 相談員(精神保健福祉士)がこれまでの病歴や生活歴、家族状況などを伺います。 |
↓ | |
検査 | 心理検査やレントゲン、CT、血液検査などを行います。 |
↓ | |
診察 | 認知症疾患の有無・原因・タイプ・進行の程度などの鑑別診断を行い、今後の治療方針について説明を行います。 |
●認知症に関する心理検査
●頭部のCT・MRI
脳の萎縮、脳梗塞、脳出血等の有無に関する検査が可能です。
●脳の血流SPECT
脳の血流や働きに関する検査が可能です。
(アルツハイマー型認知症等の脳の変性疾患の早期発見に役立ちます。)
※検査内容によっては、連携病院に紹介させていただきます。
通院や専門病棟への入院による薬物療法やリハビリテーションを行います。
認知症初期集中支援チームの取り組み
『認知症初期集中支援チーム』は、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるように、認知症が疑われる人やその家族に早期に関わることと、 早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。
認知症初期集中支援チーム
ご本人やご家族、地域包括支援センターなどからの相談を受け、認知症が疑われる方や認知症の方のご自宅を訪問し、必要な支援を検討し、自立した生活に向けた支援やサポートを行うチームです。 チーム員は、医師や看護師、保健師、精神保健福祉士、社会福祉士などの資格を持った職員です。チームは、広島県認知症疾患医療センター(光の丘病院)に設置しています。
40歳以上で自宅で生活しており、認知症が疑われる方、または認知症の方で
●認知症の診断を受けていない、または治療を中断している
●医療サービスや介護サービスを利用していない、または中断している
●サービス利用しているが、認知症による症状が強く対応に困っている
TEL:084-976-0071
福山市北部地域包括支援サブセンター駅家
TEL:084-977-0071
福山市北部地域包括支援サブセンター芦田
TEL:084-950-0071
福山市地域包括支援センター新市
TEL:0847-51-3222
広島県認知症疾患医療センター(光の丘病院内)
TEL:084-976-1412
TEL:0847-40-0223
広島県認知症疾患医療センター(光の丘病院内)
TEL:084-976-1412
相談から支援までの流れ
または広島県認知症疾患医療センターへ
電話相談
窓口相談
電話相談 | 窓口相談 |
↓
認知症初期集中支援チームがご自宅に訪問し、生活状況等の把握を行います。
↓
チーム員会議
訪問の内容をふまえ、今後の支援を検討します。
支援の実施
生活環境や受診、利用サービスなどの調整、家族介護者等への支援を行います。
↓
チーム員会議を行った後、関係機関への引継ぎを行い、支援終了といたします。
所在地
所在地 | 〒720-1147 福山市駅家町向永谷302 |
---|---|
施設 | 広島県認知症疾患医療センター センター長 石岡 芳隆 副院長 |
連絡先 | TEL.084-976-1412 FAX.084-976-0954 |